2011年8月31日

アルクマキャラバン@新宿駅に行ってきた(3日坊主13巡目ー1)

30日、「未知を歩こう。信州2011」観光キャンペーンのPRがJR新宿駅で行われましたので、
少しだけ見に行きました。

10時30分頃に着くと、
まだひっそりとしていましたが、
ほどなくして長野県観光PRキャラクターのアルクマが登場。
やや時間差があって長野県観光情報携帯サイトイメージキャラクターの信州なび助が登場しました。
photo:02


photo:01



記念写真撮影に応じたり、
キメたポーズをしてくれたりと、
サービス精神旺盛でした。

こちらのブログは携帯から投稿しているのですが、
主にデジタル一眼で写真を撮っていたので、
携帯にはあまり画像が入っておりません。
改めてデジタル一眼で撮影した写真をアップさせていただければと思います。

スタッフも気合が入っていて、
アルクマ色(黄緑色)の特製ポロシャツに、してくれたり
アルクマっぽいかぶりもの(リンゴ以外)を頭にかぶっていました。

近くのスタッフが特製のビニール袋をくれます。
その中には…
photo:03


photo:04


大量のチラシが入っていました。

正直のところ、こんなに読めないし、
ちょっとかさばる厚さなのでお荷物になっちゃいますよね…
まぁ、アルクマ愛で全て持ち帰りましたが…
もし、この中に小さなステッカーの1つでも入っていれば、
印象はぐっと変わると思います。

ホームページに書かれていた、
"タンブラーやマグネットの当たる抽選会"とやらは実施されていませんでした。
グッズを目にするのが待ち遠しいです。
http://www.arukuma.jp/caravan/


未知を歩こう。信州 ホームページ
http://www.shinshu-dc.net/

アルクマキャラバン ホームページ
http://www.arukuma.jp/

---------
9/2更新。
写真をPCに取り込みましたので以下にアップしておきます。

アルクマくん登場後しばらくはピンでの撮影タイムでした。
3日坊主で何が悪い-アルクマ単独

スタッフの方の気合いの入ったかぶりもの(アルクマくんはいろいろなかぶりものをした設定のイラストがたくさんあるから、それに見立てているのでしょう)。
3日坊主で何が悪い-かぶりもの

アルクマとなび助を接写しました。
サイズがあえば待受等にどうぞ。
3日坊主で何が悪い-アルクマとなび助

てな感じです。

節電でPR会場周辺の照明も暗くなっていて、
携帯電話のカメラの撮影では若干暗く写ってしまったのが心残りでした。
自然光を取り入れられる場所だったら良かったんですけどね。

次回、東京近郊でアルクマに会えるのを心待ちにしております。
(公式HPのスケジュール表によると、9月は赤坂サカスに登場するとか?!楽しみ!)

2011年8月30日

登戸駅の藤子・F・不二雄ミュージアム広告ジャックがハンパない件・改札階編(3日坊主12巡目ー3)

小田急線登戸駅の、藤子・F・不二雄ミュージアム告知広告ジャックの模様をお知らせする記事、後編です。

まずこちら、
新宿方面上りホームを降りるとあります、雲の上でキャラが佇む広告。
photo:01



同じく新宿方面エスカレーター側にあります、柱巻きの広告。
4面中3面に告知があります。
存在感たっぷりです。
photo:02


photo:03



改札の機械にもシールが貼られています。
目を凝らさないと気づかないかもしれません。
photo:08



改札を出ると売店側の柱にまた広告が。
1面につき1キャラいます。
(なぜかドラえもんが2面で登場…)
photo:04


photo:10


photo:11


photo:07



切符売場近くの小田急の観光チラシ設置の柱にも、
周りににぎやかしがされていました。
photo:09



いよいよ開館!という気がしてきました。
その割には、私のようにカシャカシャ写真を撮る地元民がいないのですが…
皆、単なる日常の一コマにすぎないのでしょうか?
もっとWEBで反応してほしいです。

明日はキャラクターのモニュメント像のお披露目もあります。
何個か写真におさめられればいいのですが…

2011年8月29日

登戸駅の藤子・F・不二雄ミュージアム広告ジャックがハンパない件・ホーム編(3日坊主12巡目ー2)

28日から登戸駅が藤子・F・不二雄ミュージアムの告知物でジャックされています。

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1108280015/
http://www.city.kawasaki.jp/press/info20110826_9/item9489.pdf

だいたいは特別車両・小田急 F-Trainのデザインを流用した広告ですが、
それでもやはり可愛らしいです。

今回はホーム上で見られる広告を紹介します。

こちらはホーム階段横の出っ張っているところの腰壁シートです。
写真は新宿方面のホーム。
小田原方面は人が多かったので撮影できませんでした。
photo:01


photo:02


photo:03


黄緑を基調とし、各キャラをちりばめています。

こちらはエスカレーターの両壁に貼られたエスカシート。
photo:04


photo:05


photo:06


photo:07


虹のデザインに色々な大きさでキャラクターがあしらわれています。

こちらは階段の上の部分にある(降りる時に目に付く)おでこシート。
photo:08


photo:09


いちばん目に入るところなので、
地図で場所の告知をしています。

優しいパステルカラーで
かわいい広告を目にできて
通勤時も爽快な気分になれます。

もうすぐ電車接近音も藤子・F・不二雄仕様になりますし、
こう色々な仕掛けがされると、
地元住民の気持ちまで高揚しますね。
幸せです。

次回は改札階編をおとどけします。

2011年8月28日

舞台観劇感想「現代能楽集Ⅵ 奇ッ怪 其ノ弐」(3日坊主12巡目ー1)

世田谷パブリックシアターで「現代能楽集Ⅵ 奇ッ怪 其ノ弐」を観てまいりました。
http://setagaya-pt.jp/theater_info/2011/08/post_242.html

其ノ壱の立場にある「奇ッ怪~小泉八雲から聞いた話」を観たことがあり、
現代と小泉八雲の怪談回想シーンとが境界ぎりぎりですっと行き来するあの感じが好きでしたので、
今回も過去(回想シーン)と現実の行き来がとても素敵でした。

どこが狂言や能っぽいのか、
両方を全く観たことがないので全く分かりませんでしたが、
不思議な夢のような世界と現実との交錯を描くのは脚本&演出・前川知大さんの得意分野と言っても過言ではないでしょう。

ネタバレがあると嫌なのであらすじについては詳しくは書きません。
ただ、思ったのは、
「震災以降、戯曲のテーマや表現方法が変わったな」
ということ。

今回の芝居の舞台は、硫化水素ガスによって廃墟となった街の神社。
そのガスは、地震のせいで噴き出したとか(と自分は認識しているがどうなのでしょう)。

元気だった街が地震により一気になくなり、
沢山の犠牲者が出る。
その人達の魂はどうなるのか…
無事に成仏できるのか…
そんなことを考えさせられました。

近い日程で上演されていた「奥様お尻をどうぞ」も、
原発の話をふんだんにとりいれていました(原発にかわる発電方法を考えたり、原発の不祥事を謝るシーンがある)。
作り手も震災を経て考えたことがあり、
それが舞台に現れているのでは、と思います。

音楽もそうです。
震災後、影響をうけて、
アーティストの歌う曲にも変化があったように思います。
(チャリティーの曲・CDは特にそうですね)
あの地震はそれほど我らの生活観・考え方をがらっとかえさせたものだったのだと思います。

なんといいますか、
当事者にとっては過去の出来事にできるわけではなく、
現在進行形で続いているわけで。
舞台で伝わったこの想いを風化させてしまってはいけないんだな、と思いました。

そんな感じです。
(おわり)

2011年8月27日

/^o^\(3日坊主11巡目ー3)

��^o^\フッジッサーン
に登ってまいりました。

朝6時半より富士吉田口から登りまして
正午に山頂到着。
13時半に下山を開始し
夕方17時に5合目に戻ってまいりました。
丸一日の日帰り登山。
景色が綺麗!!!
photo:06


photo:07



あんなに標高が高いと、
山頂でビールを飲みたくなったりしないもんです。
疲れますからね。
下山するまでの我慢です。

トイレが綺麗でビックリしました。
場所によりけりなのだと思いますが、
あまり臭くないし、
音姫(擬似音装置)がついていたり、
維持費で¥100~300かかりますが、
これだけ綺麗なら払っても妥当と言いますか、
気持ちよくありがたい気持ちで払えます。
photo:05



とにかくトイレ施設の良さにただただ驚かされました。
みんなノグソとかしないんですね!
(勝手に岩の裏に隠れてするものだと思ってました、山小屋やトイレが多い証拠?)

というわけで
トイレ事情も気になる登山でした。
photo:04


photo:08



2011年8月26日

EXPASA談合坂に感動した話(3日坊主11巡目ー2)

本日、夜から富士山へ出発するにあたり、
ブログはお休みさせていただきます。








…なんて許されるわけがない!!!
と思い用意させていただきました。

下りの談合坂SAが「EXPASA談合坂」となっていまして、
大変驚きました。
http://www.c-nexco.co.jp/news/2000.html
http://www.ntv.co.jp/sukkiri/contents/sukkiri/2011/0812/index.html

NEXCO西日本が運営する、大型複合施設のSAです。
(NEXCO東日本がPasarで、NEXCO西日本がEXPASAということすら知らなくてビックリしました)
東名高速(足柄)や名神高速(多賀下り)、東名阪道(御在所)には既にあったのですが、
中央道では初の施設です。

先日関越道下りの三芳Pasarで感動したばかりなので、
またしても感動しかけました。
と言ってもまだ外装は工事中でしたし、
夜だったのであまり元気さはなく、
しかも施設も三芳に比べると少なめでしたので、
なんとなく名称に感動したようなものでした。

サービスエリア初の量り売りバイキング「フードスクエア」もありました。
最新のロボットが案内していました(英語も対応)
photo:01


どちらかというとこのような点に感動したようです。

ハンバーガーも美味しそうですし
今度じっくりと堪能してみたいものです。

そうそう、
もう1点感動したものがありました。
それはトイレ内のマーク…
踏ん張り具合がリアルすぎてたまりませんでした。
(いろんな意味で)
photo:02


photo:03



2011年8月25日

アルファカーメルのオムライス(3日坊主11巡目ー1)

サンシャインシティ、アルパ1階のカフェ「アルファカーメル」でオムライスを食べました。

ケーキなどスイーツ持ち帰りを主流とするカフェなので、
オムライス目当てで入店する人は少ないでしょう。
テーブル席20席ぐらいでしょうか。
こじんまりしています。

オムライスは680円で、デミグラスソースほか全4種類。

http://www.sunshinecity.co.jp/sunshine/tn/detail/detail_t0455.html

なすのトマトソースだったかな?
そんなんにしました。
photo:01



ごはんはケチャップのついたチキンライス?(チキンピラフ?)で
あっさりとしています。
トマトソースの味が引き出されて美味しかったです。
カフェのオムライスの典型ともいえるでしょうか。

最近オムライスを1個すべて食べるのが辛くなってきました。
でもオムライスには神様が潜んでいると崇めているので
残すのはポリシーにはあいません。
頑張って食べようと思います。

2011年8月24日

小田急 F-Train Again(3日坊主10巡目ー3)

またしても、小田急の藤子・F・不二雄ミュージアム開館記念特別車両、小田急 F-Trainに乗車することができました。
photo:08


photo:09


外観。車両の色もバラエティ豊か!


photo:01


photo:02


photo:03


photo:04


こちらは車内、主要作品の紹介広告です。
キテレツ大百科のキャラクター紹介にトンガリがいないという噂は本当でした。
可哀想な…


photo:05


中吊りです。
2種のデザインの藤子・F・不二雄ミュージアム開館告知。


photo:06


節電を呼びかける、ドア横の広告。
文字の周りにキャラクターが…!


photo:07


吊り革。
ドラえもんの顔の柄のある吊り革はレアです。


この日は友人と電車に乗っていたので、
恥ずかしがらずにパシャパシャと写真を撮ることができました。
大満足であります。


おやすみなさい。

2011年8月23日

長野県とその他のアンテナショップの営業時間を調べた(3日坊主10巡目ー2)

有楽町で仕事を終えたので、
帰りに同じく有楽町にある「長野県東京観光センター」(長野県のアンテナショップ)に寄ってアルクマくん最新情報をGETしようと思っていたのですが、
時刻は18:03。
向かってみると…閉まっているではないですか。

看板を見ると、
「営業時間9:30~18:00」
と書かれているではありませんか。

東京・有楽町というサラリーマンの多い立地にあって、
18時というほぼ退社するであろう時間帯に閉店することはないでしょう?!
何も情報は得られないし、買うこともできませんでした。

このアンテナショップの入っている建物"東京交通会館"は、北海道や大阪、和歌山など多くのアンテナショップが入っています。

http://www.kotsukaikan.co.jp/shop/index.html

他のアンテナショップはとても活気があり、
夜まで特産の商品を売っていました。

この差になんだか憤ってしまいまして、
東京にあります各アンテナショップの閉店時間を比較してみました。

基本的には平日の営業時間で、
イートインコーナー併設等で営業時間が違う場合は、
物産販売の営業時間を記述しています。

(参考1:http://mediaport.on.coocan.jp/kandagawa/goods/zenkoku.htm)
(参考2:http://antenashop.enjoytokyo.jp/list/)

☆マーク=東京交通会館に入っているアンテナショップ

北海道 北海道どさんこプラザ 10:00~19:30 ☆
     まるごと北海道 雷門物産本舗 10:00~20:00
     北海道フーディスト 10:00~20:00

青森県 青森県特産品センター 10:00~18:00
     あおもり北彩館東京店 9:00~19:00

岩手県 いわて銀河プラザ 10:30~19:00

宮城県 宮城ふるさとプラザ(コ・コ・みやぎ) 11:00~20:00

秋田県 あきた美彩館 11:00~23:00 ☆
     花まるっ 秋田ふるさと館 10:00~19:00

山形県 おいしい山形プラザ 10:00~20:00

福島県 福島県八重洲観光交流館 10:00~19:00

茨城県 黄門マルシェ いばらき農園 11:00~20:00

栃木県 (2012年5月オープン予定)

群馬県 ぐんまちゃん家(ぐんま総合情報センター) 10:00~19:00

埼玉県 埼玉アンテナショップ ナチュラルローソン新宿駅西店 24時間(ローソン店内)

千葉県 千葉県アンテナショップ 24時間(ローソン店内)

東京都 TOKYO地域特産品売店 10:00~18:00

神奈川県 物産・観光プラザ「かながわ屋」 10:00~18:00

新潟県 表参道・新潟館 ネスパス 10:30~18:30

富山県 いきいき富山館 10:00~19:00 ☆

石川県 加賀・能登・金沢 江戸本店 11:00~19:00

福井県 ふくい南青山291 11:00~19:00

山梨県 富士の国やまなし館 10:00~19:00

長野県 おいしいさんぽ信州 24時間(ローソン店内)
     長野県東京観光情報センター 9:30~18:00 ☆

岐阜県 (なし)

静岡県 熱海市インフォメーションセンター 10:00~18:00
     しずおかプラザ 9:30~18:00 ☆

愛知県 (なし)

三重県 (なし)

滋賀県 ゆめぷらざ滋賀 9:15~18:00 ☆

京都府 京都館 10:30~19:30

大阪府 大阪百貨店 10:00~22:00 ☆

兵庫県 兵庫わくわく館 10:00~19:00 ☆

奈良県 奈良まほろば館 10:30~19:00

和歌山県 わかやま喜集館 10:00~19:00 ☆

鳥取県 食のみやこ鳥取プラザ 10:00~21:00

島根県 にほんばし島根館 10:30~19:00

岡山県 (なし)

広島県 (なし)

山口県 おいでませ山口館 山口県観光物産センター 10:30~19:00

徳島県 なっ!とくしま 24時間(ローソン店内)

香川県 徳島・香川トモニ市場~ふるさと物産館~ 10:30~19:30 ☆

愛媛県 香川・愛媛 せとうち旬彩館 10:00~20:00

高知県 まるごと高知 10:30~20:00
     高知屋 10:00~19:30

福岡県 ザ・博多 10:00~20:00 ☆

佐賀県 (なし)

長崎県 JF長崎漁連東京直売所 5:00~14:00

熊本県 銀座熊本館 11:30~20:00
    くまもと県物産センター 吉祥寺店 10:00~21:00

大分県 坐来 大分 11:30~23:00

宮崎県 新宿みやざき館 KONNE 10:30~20:00

鹿児島県 かごしま遊楽館 10:00~20:00

沖縄県 銀座わしたショップ 10:30~20:00
     わした上野店 10:00~21:00
     わした日暮里店 9:30~19:30

感覚的なものですが、
物産メインのところと、観光PRメインのところで、
営業時間が違う気がします。
物産がメインだと民間企業、観光PRがメインだと公営機関の経営のイメージもあります。
長野や滋賀は物産というよりも告知がメインで、
官庁が直接仕切っているのでしょうか。
だからしまるのが早い、と・・・


営利目的ですと長く営業して
稼ぎを重視する、と・・・
そういうことなのでしょうか?

それにしても長野県は「アルクマ」とか「信州DC」で昨年から盛り上がっているのに、
18時営業終了ってどうなんでしょうか?
築地市場に拠点のある長崎県を除けば、トップクラスで営業時間の早いアンテナショップとなります。
営業自体にもっとやる気を出して欲しい気がするのですが?
今年の9月から「未知を歩こう。信州2011」の観光キャンペーンも始まることですし、
もっとお客様視点でPR活動をして欲しいのです。

と、言っていたら、
いつの間にか「アルクマキャラバン」とやらの専用HPができているではないですか。
http://arukuma.jp/
アルクマくんをイベントやお店に積極的に稼動させ
観光PRに努めるというものですね。
タンブラーやマグネットの抽選会プレゼントとか引きになりますし、
キャラクター人気にあやかった素敵な企画ではないですか。
このあたりは昨年からよりパワーアップしたすばらしい点だと思います。
(去年はアルクマくん情報が少なすぎて、情報に飢えていた、枯渇していた感じがありましたからね)

ということで
私何が言いたいか既に分からなくなっておりますが、
長野県がんばれ!ということでしょうか。
これからもアルクマくんと長野県の活動を応援しております。


(おわり)



2011年8月22日

オリエンタルとコラボしたドアラカレー(辛口)を食す(3日坊主10巡目ー1)

photo:01


photo:02


ドアラカレーを食しました。
言うなればまぁただのオリエンタルカレーなのですが…

たかがオリエンタルカレー、
されどオリエンタルカレー!!!
昔ながらの味ですがスパイスがきいて懐かしく、そして美味しかったです。

そして何といっても、
このパッケージの愛おしさったらありません!!

個人的にとろけるチーズをかけて食べました。
辛口といいながらあまり辛くないのですが、
チーズによってますますまろやかになりました。

ドアラカレーってなぜオリエンタルとのコラボなのか、と思っていましたが、
オリエンタルが愛知県の会社だったのですね。
初めて知りました。

http://www.oriental-curry.co.jp/

直営店舗も中部国際空港やUSJ、金沢、上郷SA、養老SAあたりにしかないのですね。
愛知県の会社の割には愛知県の直営店が少ない…

オリエンタルカレーといえば、歌舞伎座というイメージでした。
歌舞伎座の下手方向の3階。
オリエンタル坊やの像が置かれた、カウンター中心の軽食屋(カレー屋)がありました。
歌舞伎の幕間にそこで食べるカレーはなんとも粋なもので、
雰囲気もあいまってとても美味しかったです。

歌舞伎座の建て替えの為、
オリエンタルカレーの食べられる機会もぐっと減ってしまいました。

そんな中出会ったドアラカレー。
まさかここでオリエンタルの味を久々に堪能できるとは、
思っていませんでした、わし。

ヴィレッジヴァンガードで取り扱っていますので、
気軽に買えます。
これはドアラ抜きにしても嬉しいこと!

ちなみにオリエンタルの公式ホームページをみたら、
あのスキー系ゆるキャラ、レルヒさんとのコラボのレトルトカレーもありました。
これはぜいたくなカレーですな!
http://www.oriental-curry.co.jp/more/lerch.html

ということで、
ドアラカレーとオリエンタルへの感動を主に記した日記でした。
ちゃんちゃん。

2011年8月21日

藤子・F・不二雄ミュージアムの案内板ができてまいりました(3日坊主9巡目ー3)

photo:01


9/3開館の藤子・F・不二雄ミュージアムの目の前に、先日に引き続きまた行ってみました。

夜7時頃。
館内はあかりが灯され、出入り口からスーツを着た人が出てきました、
マスコミ向けなのか、関係者用なのか、内覧会が繰り広げられていた模様です。
外の植え込みやシャトルバスの停留所もほとんど出来上がっていました。

また、案内板も至る所に設置されていました。
photo:02


photo:03


トップのキャラクターは設置箇所によってそれぞれ違うようです。
(分かりにくいですが、こちらはキテレツとポコニャンだと思います)
これは楽しい!
どこにどのキャラクターがいるのか、解明したいものです。

27日には川崎市民対象の特別内覧会があります。
しかしながら抽選に外れてしまい、自分は行くことができず…
おとなしく、開館まで待つことにします。

2011年8月20日

ビール探飲記「ベアレン シュバルツ」(3日坊主9巡目ー2)

岩手・盛岡の地ビール「ベアレン」の黒ビール<シュバルツ>を飲んでみました。

photo:01


麦茶と牛乳を割って、"擬似コーヒー牛乳!"と言って飲んだことはありませんか?
あれって本当にコーヒーを飲んだかのような気分になるんですけど、
このビールも麦の味がしっかりするからでしょうか、
なんとなく擬似コーヒーを飲んだかのような気分に…
それほど飲みやすいビール。
アイスを入れて飲むと絶対美味しくなります。

変なことを書きましたが美味しいのです。
大変まろやかで泡立ちがよく、
しっかりとしたコクを感じました。
あじのある黒ビールは本当に美味い。
ウィンナーなど、肉にかじりつきながら食べたいです!

ちなみに自分はすき家の牛丼と一緒に食べました…
(割と相性よかったです)

都内・東銀座にある、いわて銀河プラザ(岩手のアンテナショップ)で発見して購入したのですが、
都内で常に置かれているのはここしかないようですね。
大変貴重なものを戴きました。

http://www.baerenbier.com/
http://baeren.jp/

2011年8月19日

日本酒探飲記「出羽桜<咲>」(3日坊主9巡目ー1)

珍しく日本酒を飲んでみました。

フジロックで「はじける上善如水」というスパークリング日本酒を飲んで以来、
日本酒の常識を覆えさせられた、というほど、
この爽快な飲み味の虜になってしまいまして、
それ以来スパークリング日本酒が気になって仕方ありません。

ということで、今回近所のスーパーで見つけて買ってみました。

photo:01


出羽桜酒造の「咲(さく)」。
パッケージも女性を意識したのかやわらかめでかわいらしく、
衝動買いしました。

説明書きによると、飲み方は自由なようで、
そのままでも、氷を入れても、
レモンをたらしても、ジュースでわってカクテル風にしても、
なんでもありとのことでした。
自分は暑かったので氷を入れて飲んでみました。

キレがあって、すっと飲めて、
まるで甘くないシャンパンのようでした。
でも日本酒の味はしっかりする…不思議なものです。

日本酒をあまり飲まないので
日本酒としての味の評価・感想はうまく言えません。
しかしながら、
あまりシュワシュワしすぎない泡と日本酒の風味がマッチして
クセがないというのでしょうか、
日本酒の酒臭さみたいなものがあまりなくて、
女性でも気軽に飲めます。
自分はこういうお酒は好きです。

この「咲」、
どうやら昨年(2010年)あたりから限定生産されているようです。
http://www.dewazakura.co.jp/news/2010/news2010-13.htm

スパークリング日本酒っていつから流行しているのかと思いきや、
さきがけは平成10年発売の「すず音」…
知らなかっただけで、銘柄も100種以上あるんですね。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110731/biz11073112000001-n1.htm

歴史の浅いものとばかり思っていたので、
種類の豊富さにびっくり。
今後もスパークリング日本酒に注目して飲んでいきたいです。